在宅仕事でも保活を不利にしないでほしい
ご近所さんより、「お子さんにどうぞ」と頂いた”頭の良くなる花”
手がかからず、割とどんな環境にも順応できる為、勉強部屋に置いても勉強のじゃまをしないという意味で??命名されたそうな。
年々物忘れが進み、体力とともに脳の衰えを実感している私が頂きました^^

在宅仕事でも保活を不利にしないでほしい
リモートワークが叫ばれる中、依然毎日会社通勤を続けている我が家ですが、
数年前次男の保活中、
ドが付くほどの田舎ながら、休職中の保活は困難を極め、
認可保育園の入所選考を見送ること数回。
最終的には、託児所に預けて就活をし、運よく転職に成功し、認可保育園へ入所できたのでが、
別段やりたいことも無いのに、保活の為に
個人事業主の登録も検討しました。
保活について自分なりにいろいろ調べ、市役所へも何度か足を運ぶ中で、
核家族でなく、祖父母と同居
自営業を含む在宅仕事は保活に不利
という認識。
介護を要さない祖父母と同居とはいえ、
毎日5時間以上、乳幼児をみられるパワフル祖父母がどれだけいるでしょうか。
自営業や在宅仕事だからといって、自由に納期や仕事の進捗を調整できる人はどれほどいるでしょうか。
まして、乳幼児をみつつ、業務を滞りなく遂行できる人なんて皆無だと思います。
いろんな人のブログや、本を拝見する中で、
何でも起用にこなせちゃうスーパーマンや、スーパーウーマンって本当にいるんだなと実感することは多々ありますが、
スーパーマンや、スーパーウーマンでも、無理だと思うわ。
働き方改革で、結婚・出産・育児・介護があっても、
ブランクなく男性も女性も生涯働き続ける為に、どんどん在宅仕事も前向きに取り入れていこうと言うなら、
まず、在宅仕事や自営業(フリーランス)の保活を不利にしないでほしいですね。