仕事を教わるってすごいことだ。お金を貰って教わる訳だし、素直さと謙虚さが必要よね
生ハムがあるだけで、食卓はグッと華やぐ。
花のようななんて贅沢は言わない、生ハムのような存在になりたい。。
なんなら、ローストハムでもいい。

昔。
焼き菓子って、ちっこくて薄っぺらなのに、なんでこんなに高額なんだろうって思ってた。
作れないけど、作る過程を想像すれば分かる。
ずっしり詰まっているから材料費も高いし、飾りや成形に手間もかかる。

自分で作れば多少格安になるとは思うけど、
材料の調達から作る手間を考えたら、自分で作るなんて、とてもとても
無理。。
仕事を教わるってすごいことだ。お金を貰って教わる訳だし、素直さと謙虚さが必要よね
アラ還(59歳)の後輩おじさんが、仕事を全然覚えてくんない。
しかも、年は一回り以上 上なもんだから、仕事を教わる態度じゃない。
教えるといっても純粋に仕事、例えば
自社や自社の業界でしか使わない書式だったり、ソフトだったりは、
経験や能力がある無しに関わらず、誰だって教わらなければできないものに関しては当然苦にはなりません。
が、
パソコンやデスクワークの周辺機器(FAXやメール等)の初歩的な操作事態を教えるのは、頭の柔らかい若い子ならまだしもおっさんだとすごい大変。
今まで使ってこなかったものに関しては致命的。
せめて、初歩的な操作くらいはwebやスマホで検索して進めてくれればありがたいけど、聞いた方が早いと思うのか、前職でずっとそうしてきたのかすぐ聞いてきてこっちの業務が中断させられる。
え、ここはパソコン教室でつか
(-_-;)
目が悪いから、距離をグッと詰められて”近っ、キモっ”ってなるし、
鼻が悪い上にマスク越しの私でも臭いの分かるくらいだから、
鼻が利く炭治郎なら、死んでるわ!!
口臭を気にして故かもしんないけど、飴だかフリスクだかをコロコロさせながら聞かれる日には
イライラが止まりません
( `ー´)ノ
改めて。
仕事を他人に教わるってすごいことですよね。
他人の仕事を止めて、お金を貰ってスキルを教えてもらってる訳でしょ。
私も含めて、
仕事を教わる時は、素直さと謙虚さを忘れずにいたいものです。