サンタクロースって、一人じゃないん?
会社の帰り道、途中から一部を聞きかじっただけなので詳細は分からないのですが。
ラジオも冬休みだし子どもも聞くかもと気を使ったのか??、おじいさんがケガをして毎年やっていたサンタクロースができなくなり、孫に代役を頼むというストーリー形式の物語をパーソナリティが読んでいました。
学童へ迎えに行き、子等を車に乗せた後も その話は続いていました。
で、一緒に聞いていた 小1次男に聞かれました。
サンタクロースって、一人じゃないん?
夏、網戸よりも小さく家の中に侵入してきて、照明の周りを飛んでたまに降りてくるけど、早くて小さくてつかまえられない虫。
次男はそれを、瞬間移動虫と呼んでいます。
24日~25日の2日間あるって言っても、さすがに全国を一人で回ってプレゼントを配るのは瞬間移動虫でも無理でしょ。
しかも瞬間移動虫は、飛んでるだけだしね♪
と、事なきを得ました。
長男は、サンタクロースの正体を知っていますが、大人しい長男のやんちゃな親友はまだ知らないようで、パパに「○○(親友)は、サンタクロースのこと、まだ知らないんだよ」と、言っていたらしい。
ちなみに、長男は小5です。笑
男の子って、素直でかわいいですよね^^
我が家は、パパがサンタさんにプレゼントを申請するっていう方式なのですが、
クリスマス直前に次男が、
「パパ、やっぱりサンタさんにお願いするプレゼント変えようかな」って言いだしてハラハラしましたが、
直前に変更するとサンタさん、この子がコレとか分からなくなっちゃって、国語のドリルとかタオルとかになってもいい?とパパと話していて、
「じゃあ、やっぱり変えなくていいや」ってなってました。
( ´艸`)
長男は、パパとおもちゃ屋へ行って購入済だったのですが、プレゼントを開けてとても喜んでいました。
朝起きて欲しかった物が手に入ったら、まあ大人でも嬉しいわな。

子どもがまだ小さくて手がかかる時、焼肉屋で焼肉を有徴に焼き加減を見ながら子どもを見ながら食べるのしんどいな、カルビラーメンだったら多少は麺が伸びても一気に食べられるなと思って頼んで以来 虜になりました。
今は、もう長男は自分で焼くし、次男も鉄板に触る危険は無くなり、焼けたら小皿に取ってあげれば勝手に食べるようになりました。
が、私はカルビラーメンは欠かさず食べるようになりました。
うま~~、大好きっ!!
↑風邪と花粉対策に購入しました。