兄弟姉妹からお兄ちゃん・お姉ちゃんて呼ばれるけど弟・妹とは呼ばないよな

こうも暑いと

パンも焼く気になりませんなぁ。

部屋が余計あったまっちゃう…

兄弟姉妹からお兄ちゃん・お姉ちゃんて呼ばれるけど弟・妹とは呼ばないよな

我が家は今、小学生の男児二人。

おっとり長男と、元気いっぱいの次男。

男児のみ兄弟にそのパターン多く見受けられますが、なんでなんでしょうね。

女児のみ姉妹は、長女が一番元気だったり、妹が元気だったりいろいろですが。

うちは学年で4つ離れているのですが、人気のこども園で長男が転園して1年後に次男が転園できました。

1年先に長男が通園しているのに、お迎えに行くと放送では「○○(次男)君ち お迎えでーす」と呼ばれることが多かったです。

放送は、上の子の名前だったり、両方呼ばれたり先生や家庭によっていろいろでした。

教室へ迎えに行ってからも、長男はすんなり引き渡されるのに対して、次男は先生からこんなことがありました、こんなことをしましたと話し込むことも。

年齢的にできることが増えたり、喧嘩しちゃったり、一人当たりの先生割り振られる生徒の人数が少数で、幼稚園枠の子達は帰宅後で話す余裕があることを差し引いても、その差は顕著でした。

次男は他のクラスの子や教育実習生や外部の先生(ヒップホップや跳び箱)とも仲良くなったりするので、他のクラスの先生や園長先生や主任先生からも覚えられて話を聞くこともできました。

そうなると、今度はお兄ちゃんの方が”○○(次男)君のお兄ちゃん”と呼ばれるようになり、弟からも園でもお兄ちゃんと呼ばれるようにになりました。

今では、学童や少年団で お兄ちゃんと呼ばれています。

私も、弟が「お兄ちゃんが…」と言うと、釣られてつい”お兄ちゃん”と言ってしまうのですが、

意識して名前で呼んであげたいと思っています。

Follow me!

コメントをお願いします