液晶テレビを家電量販店で持込処分した話
37インチの液晶テレビを、ヤマダデンキの持込回収に出してきました。
小6長男が、友達を家に連れて来る機会が増えてきました。
兄弟の学習机とベッドが置いてある弟と共用の部屋を掃除するのが面倒なのか?私が帰宅すると友達をリビングへ通してたりするのですが、リビングだって私不在時の急な来客に対応できるほど常に綺麗なわけではないので、初めて友達がリビングに居た時ビックリしてしまいました(;’∀’)
夫と相談してほぼ使っていない一室を掃除して、長男の部屋にしました。
ほぼ使っていない部屋に置いてあった、夫が一人暮らしをしていた頃に使っていたテレビを処分しました。
テレビは、自治体の粗大ごみとして出せないとは知っていました。
が、今まではいつも買い替え時に業者の人に引き取ってもらっていたので、自分で処分となると、郵便局でリサイクル券を購入して最寄りの指定引取場所まで自分で持って行くらしい。
なんか、面倒そう…
指定引取場所は、隣町が最寄りで車で片道20分くらい。
距離的には問題無いけど、17時までに持ち込まないといけないらしい。
子の看病で有給は残りわずか、学校行事でまだまだ休むだろうし、私用で有給を取る余裕はない。
2~3か月待てば、学校行事の空き時間とかで行ける日があるだろうけど、持ち込み日時とかを事前に予約しなきゃいけない。
何年もただ置いてあった使わずのテレビなのに、いざ処分するってなったらすぐに処分したくなる困った性分…
市内のヤマダデンキに、買い替えじゃなく引取だけお願いしたいんですが?と電話で確認したら、
「車などで店舗まで持ち込み可能なら、テレビは車に積んだままでいいので、まずサービスカウンターで受付をしてください。受付時に、テレビのメーカーとインチ数の確認があります」
と。
リサイクル券の発行は店舗でできるので、用意していかなくてもいいらしい。
夫は、帰宅前。
長男に応援要請しようかなとも思ったけど、足に落としたりしたらかわいそうだし、何より私が大変になるw
2階から車まで一人で運ぶのは、めっちゃ重かったけど、休み休み頑張りました。
早速、出してきました。

5,470円でした。
ネットで調べたら、テレビの引取は「リサイクル料金+収集運搬料」で、3,000~5,000円が相場らしく。
「リサイクル料金」だけで、すでに 2,970円。
けど、「収集運搬料」は持ち込みでかからないから、リサイクル料金の2,970+a(10%くらい) でやってもらえるのかなと思っていたら、
「収集運搬料」は、処分場までの運搬料?ってことで、必ずかかります。
自宅まで引取に来てもらう場合は、さらに訪問料金が加算されます。
→最寄のヤマダデンキ店舗へお持ちいただき回収をご依頼いただく方法
ゴミ処分に大金を使ってしまったけど、それでも ヤマダデンキは良心価格らしい。
買い替えでも同程度かかる家電屋さんもあるし、もっと高い家電屋さんもたくさんありました。
自分で指定引取場所まで持ち込む手間を考えたら、だいぶ助かりました。
予約無しでよかったので。
店舗によるかもなので、一応 事前に店舗へ確認される方がいいかも
長男の部屋にするので、カーテンを新調したんだけど、カーテンも地味に高額でした。
まだ、使わない布団とパソコンの処分もあるけど、またおいおい。
オーバーワーク。
思ったよりは楽だったけど、まぁそれなりに疲れましたw