サッカー少年団|ママさんたちとの関係の変化

いつかの、ベルメゾン購入品

株主優待の買い物券・ポイント・クーポンを駆使して手出し¥573♡

株としてはだいぶマイナス。

長らく”塩漬け”状態だけど、7,000円オフはとても嬉しい。

焙煎職人と珈琲鑑定士が監修 コーヒー粉 飲み比べセット

業務スーパーの大容量コーヒーでも美味しく頂ける我が家なので、ドリップコーヒーとしては割高だけどプチ贅沢としてはおすすめ。

味の違いを楽しめました。

サッカー少年団|ママさんたちとの関係の変化

少年団の父兄と頑張って仲良くなろうとするの辞めます(サッカー)

↑過去に、こんな記事を書いたんですが、

その後、次男のサッカー送迎や試合で次男の学年のママさんと話す機会があり、個人的にLINEの交換をしたり、次男の保護者の中では古株になったせいか?他のママさんとの壁を感じることなく過ごせていました。

3月で6年生が卒業し、4月に長男が最高学年となりました。

サッカー少年団って、当然チームや規模にもよると思いますが練習や試合の送迎・お茶当番以外にも、いろんな係があります。

今年は、レク係といって夏合宿やバーベキューやクリスマス会・6年生を送る会などのイベント時に召喚されて、打合せからコーチや施設との日程調整、準備やら予約やらを担当する係になりました。

レク係は2度目なのですが、6年生の保護者ということで今までよりも役割が多くなるはず。

新年度の保護者挨拶で、会長・副会長・各学年代表に交じって係の代表として我が家も自己紹介をしました。

そこから、景色が一気に変わりました。

鈍感な私が気づいたくらいなので相当なもんです。笑

まず、LINEに”○○の母です。不慣れですがよろしくお願いします”的なメッセージが個人的に数人送られてきました。(未登録者のブロック設定してません)

平日練習や、土日の送迎時、試合の応援時、ママさんがみんなフレンドリーになりました。汗

少年団のベルリンの壁が崩壊したようです。

円滑に進める為には良いことです。

素晴らしい

でもさ、

なんかさ、

不自然に

最高学年のスタメンの係やってる親だから壁崩しときました

的なの

急にさぁ

私、今まで別段コレといって冷遇されてきた訳ではないけど、ベルリンの壁があったことと、どことなーくこちらから話しかけてもそっけなかったこと

忘れてないかんね??

ま、いいけど。

所詮、子どもに限った関係だし。

それにしても、私これまでコーチはもちろん役員のママへ個人的にLINEすることなんてなかったけど、みんな実はやってるのかね?

コーチに、お中元とかお歳暮とか送ってる人もいんのかね?

マメよねぇ。

コメントをお願いします