サイトアイコン ザッツ生活感-4人家族平民の雑な日常生活

次回の免許更新はゴールドじゃなくなりました…

運転免許、高校卒業を待って取得したので、運転年数は20年以上。

初めての新車購入時に加入したJAFの永年継続会員ステッカー、希望すれば緑が貰えます。

いらんけど。

次回の免許更新はゴールドじゃなくなりました…

お巡りさんに、つかまりました。

一時不停止。

2点減点、7,000円の罰金。

完全なる言い訳ですが。

停止線が横断歩道のだいぶ前にある交差点で、停止線付近は徐行で横断歩道まで出たら止まりました。

左右を確認しつつ横断歩道も曲がってくる車もないことを確認し、左折しました。

左折する際、右前方にパトカーを発見。

曲がり切ったら、後ろからウィーンというサイレンの音。

スーパー裏の倉庫の駐車場へ誘導されました。

ポリス「一時不停止です。”止まれ”気づきませんでしたか?」

私「停止しました」

ポリス「停止線でも止まらないと危険です。事故の原因になるので」

( ノД`)シクシク…

あの状況で、どうやったら事故になんのさ と思いつつ、

停止線は停止線だから、きっちり止まらないといけなかったですよね。

でも、この件で

そういえば、横断歩道に限らず、

店舗などから歩道を横切る際も二段階停止って、教習所で習ったよなぁと思い出しました。

徐行はしてたけど、停止は毎回はしてなかったかも。

免許の更新って、一方的にビデオを見て法改正の項目を教官が軽く説明するだけだもんね。

標識もいろいろ習ったけど、今となってはうろ覚え。

気にしてみると、車のメーターにも制限速度や”とまれ”の表示がありました。

”とまれ”の表示は気まぐれですが。

次回の更新はブルーです。

通勤路に、いまだに赤ちゃん抱っこして運転してる人とか、スマホを持って通話してるベントレーとすれ違う。

全然直さないところを見ると、結構そういう人がゴールド免許だったりするんだろうなと。

ずるい。

本音

ペーパードライバーを含むけど、ブルーよりゴールド免許の割合の方が多いらしいし。

次回は、プロに頼んで免許証の写真を持ち込もうかなと思っていたら、県内で持参写真の受付ができるのは1カ所だけになってしまって、

片道1時間以上かかるから断念。

県によっても違うようですが、近くで受付してくれる窓口がある方は、背景色変えたりもできるそうなので興味があれば調べてみてください。

安全運転を心がけましょう。

今日も、ご安全に

(;’∀’)

サプライズで夕食に出しました。

サッカーのテレビに夢中だったけど、サッカーそっちのけで

「鰻じゃ~ん、旨い~♪」と大好評でした^^

モバイルバージョンを終了