サイトアイコン ザッツ生活感-4人家族平民の雑な日常生活

今の子って、意味調べの宿題とか無いんかね?

私が小学校4年生のころ、辞書を持ち帰って国語の意味を調べてくる宿題がほぼ毎日出ました。

それも、大量に!!

我が家のルールでテレビを見ながらの宿題は禁止でした。

帰宅後~夕食までに宿題をしようという発想は無く、親も進めてこないので19時に夕食を取って、食後食器を片付けた母→次妹→末妹が風呂に入った後、最後に私が風呂へ入るので、どうしても21時近くになってしまうのです。

父と祖父母は夕食前に済ませています。

22時には寝ないといけなかったので、宿題をするのは21時からの1時間しかないのですが、ドラマの”素顔のままで”はどうしても見たくて何度も抗議してました。

今思えば、帰宅後すぐに宿題をさせればよかったんではないかと思いますが、きっと私が低学年のころすごくそれを嫌がって4年生になるころには親も諦めていたんじゃないでしょうか。
母は亡くなっているので、真相は分かりませんが。

我が家の長男、今年5年生になったのですが、宿題で意味調べをしたこと多分一度もありません。

私は、あんな毎日鬼のような意味調べを課されていたのに、あの苦労は一体、、

その代わりに??タブレット学習や英語の授業なるものが今の子はありますが、意味調べにかけた無駄な時間(;’∀’) に比べたら、全然将来の役に立ちますし。

辞書自体は学校でまとめて購入して、授業中に全員で調べたりはするようですが、辞書の使い方を一応学んでいるだけでしょうね。

むしろ、なにをあんなに調べることがあったんだろう?そして、今の子は意味調べの宿題が無くなった分、言葉の意味をどう調べているのか??

先生が読みながら口頭で説明して終わりでしょうか?宿題に出されていた分を全部全員で授業中に調べるのは無理だと思うし。

そもそも、先進国で母国語しか話せないのって、日本人くらいと言われてますが、日本語が難しすぎて日本語を教えるだけで、小中学校の教育時間が圧迫されることが第一の原因というじゃないですか!!

義務教育で習う常用漢字だけで 2,136字あるそうで、漢字だけで相当な時間を割かれます。

五段活用なんて、結局あれは何だったのか?
日本語として通常会話やビジネスメールではもちろん恩恵は受けてない。

文学者や小説家であれば、あの授業が役に立つこともあるんでしょうか?

銅の卵焼きフライパンて、どうなんでしょうね?www

焦げ付くようになって買い換えないとかなと思うと、次は焦げ付かなかったり。

騙し騙し使っている、テフロンの安い卵焼きフライパン。

モバイルバージョンを終了