サイトアイコン ザッツ生活感-4人家族平民の雑な日常生活

マイナンバーカードに国勢調査項目を付けて全国民 同時更新にしたらよくない?

5年に1度の国勢調査。

1,000億円近い税金が使われているそうです。

我が家の属する自治会は、2年任期の組長か集金係かのどちらかがで順番で回ってきます。

昨年から、我が家は集金係。

組長は、やったことないけど、甲乙つけがたくどちらも大変らしい。

今春の自治会の集会で、会計さんから

「dokechidarumaさん、秋の国勢調査員やってみない?」と声をかけられました。

そこで、私。

「いやいや、各戸全部回って書類配るやつでしょ。無理ですよ。日中は仕事があるし、集合住宅の方はもちろん、戸建ての方も全然存じませんし」

会計さん

「全然大丈夫、働いてる人もたくさんいるし、配れる時に配ればいいから。今の時代、区長ですら住民全部は把握できてないよ」

その後なんやかんやで、安請け合いしてしまいました。

平日は、子どもの歯科矯正やら私の歯科受診やら、少年団の送迎やらで動けないし、おばさんといえど夜間は危ないし怖いので、週末と祝日を利用して配りました。

結果、めっちゃ大変でした。

配布時の話は、後日記事にできたらと思います。

コスト、1,000億円だって。

「国民には理解し難い」三笠宮家 新宮家創設で皇族費が約2000万円増額…母娘分裂の“代償”に広がる疑問の声

なんて、ニュースになっていましたが、

1,000億円!?

桁違いだがな。何桁違うんだ。。

そりゃ、そうか。全国の全国民(外国籍も含む)が対象だもんね。

国勢調査は、今年で105年目らしいですが?

マイナンバーカードなんて莫大なコストをかけたものも平成から始まったよね。

8,900億円導入コストをかけたマイナンバーカードを、5年同時期の一斉更新にして、住所・職場・保険情報・家族構成を必須項目で更新すればまた2万円の電子マネー付与ってした方が回収率も高いだろうし、コストも削減できるし、集計だってよっぽど楽だと思うけど。

ネットに疎い年配者も、日本語ワカラナイ外国人も、2万円の電子マネーの為に、子どもや孫に頼んだり、市役所へ出向いたりして手続きしたんでしょ?

にんじん ぶらさげたら、頑張って手続きする人は多いよ。

国勢調査なんて、拒否した場合は50万円以下の罰金なんて言ってるけど、

実際、罰金取られた人なんて居るのかっつう話ですよ。

調査員が言うのもなんですけども。

マイナンバーにはマイナンバーのお偉い様

国勢調査には国勢調査のお偉い様がそれぞれがっぽり儲けるシステムで、今さら変更できないんでしょうけど??

1,000億円もかけた国勢調査。

しつこw

確認したいことがあるとかって、市役所の国勢調査の臨時担当部署から電話がありまして。

仕事中で出られなかったら、折り返しくださいって留守電入ってて折り返したら、

知らんとこに転送されて、

「どちらの電話番号の折り返しでつか?」なんて抜かしてやがる・・・

1,000億円もかけた一大事業のコールセンターなんだから、どこからの転送かくらい分かるようにしといてもらえないもんですかね?

↑国勢調査のバインダーさ、青いA4のこういうやつだったんだけど、A3にコピーされた住宅地図を挟んで途中広げて見ながら回るから、個人的には横開きが良かった。

↑こっち

Follow me!

モバイルバージョンを終了