掃除機を買い替え|紙パックでもいいけど自走式は必須だったなぁ
家電は、延長保証は付けれる最長で加入する主義です。
掃除機は3年保証を付けました。
保障期間の3年は無事突破しましたが、4年目で壊れました。。
そんなもんよね。
で、メーカーホームページ や 購入店のホームページ を見ると、
メーカーは遠方で持込ができないので、”修理費+往復送料 ”
購入店への持ち込み修理でも、
どちらも、2万円前後。
正式に見積依頼を出した訳じゃないけど、
”見積診断料”を請求されたり、
点検の結果、修理概算金額を超える高額修理となる場合がございます。
製造から長期経過した製品や、複数の部品交換になる場合は、修理概算金額を超える高額修理となる場合がございます。
と但し書きがあったり、
少なく見積もっても、15,000円はかかりそう。
だったら、いっそ紙パック式の一番安いやつでいいやって
適当なのを家電量販店で購入した。
フローリングは問題無いけど、カーペットやフロアマットはモーターヘッドと呼ばれる自走式のヘッドじゃないとひっかかって全然進まない。
20,000円弱なら、修理代かかっても直せば良かったかなとも思うけど、
購入以来2か月ほど経過して、ご飯やらパンやらお菓子をポロポロこぼす人がいるので、ほぼ毎日使ってるけど、
人間の適応能力というか、慣れってすごい。
まぁ、滑りは悪いけど吸い込みはいいし、別にいっか
って今となっては思います。
わざわざ買いなおすほどではない。

サイクロン掃除機は、ゴミ捨ての手間はかかるけど、
紙パック代がかからない分経済的
なんてのがサイクロン掃除機の謳い文句だったりしますが、
ほぼ毎日、リビングの食べかすの掃除をして、休日は部屋を跨いで掃除機かけているのに、まだ1度も紙パック交換のランプが付かないので交換していないし、
紙パック代のランニングコストなんて、一般家庭では年間にしてもいくらも無いのではと感じます。
乳幼児がいてこんなだから、子どもがいないとかいても大きいとか家族が少ない人はもっと差が少ないはず。
ランニングコストがバカにならないからと、互換性のある紙パックを検討してたけど、
こんなに持つなら、メーカーの専用紙パックでいいかな。
かつ、また買い替える時も紙パック式でいいや。
でも、
やっぱり買い替えるなら、
ヘッドは モーターが付いてるやつに戻したいかも><