「子ども(学生)はいいよな」と言う大人が嫌いだったとよく聞くが私が言っちゃいそう
物心ついて、大人になるかならないか、大人の階段を上っている少年期に、
親や親せきから、
「子ども(学生)は楽でいいよな」
的なことを言われて嫌だったって聞くことが少なくない。
私は言われた記憶は無いけれど、確かにそんなことを言われていい思いをする人がいるはずがないし、大人になっていく将来に夢を抱ける訳が無い。
でも、
大人って、
子育て、家事、地域の交流や行事、ご近所付き合い、仕事、、、
色んなことを詰め込まれすぎて、
一つ一つは面倒でもなんでもないことでも、集中するだけで一気にストレス。。
宿題をやりたくないとぐずる長男に、
おむつ替えや歯磨きを嫌がる次男に、
これくらい、さっさとやりなさい。
まったく、子どもは楽でいいわねっ
と、発作的に言ってしまいそうになることが多々。
八つ当たり以外の何でもない。
次男は来週、運動会。
長男は、来月マラソン大会。
子どものころだって、”〇にたい”ほど嫌なこと、逃げ出したいことだっていっぱいあった。
決して忘れた訳ではない。
けど、
あ~、子どもはいいよなっ!!!!!!!

自分で作ると、それなりに時間のかかるピザ。

美味しく焼いて配達までしてもらって、
まだ来ない。何やってるの?とヤキモキしていた自分を反省。

おおらかに生きてゆきたい